ばね指(弾発指)
- 整形外科や医療機関でばね指と言われて注射をしたがあまり改善しない
- 産前、産後、育児で指が痛い
- 指の曲げ伸ばしで指が引っかかる
- 手や指を使う機会が多い
- 首肩こりがひどくなると指も痛くなる
メディア掲載


ばね指(弾発指)とは
指は腱によって曲げ伸ばしをすることができます。手を握ったりする強い力を発揮する筋肉は前腕にありその力を腱が伝えます。その通り道で指を曲げる屈筋腱が浮き上がらないように押さえているのが腱鞘(けんしょう)と呼ばれるものです。丁度、その構造はベルトとベルト通しの関係に似ています。
この腱鞘は指に部分にありますが、それが終わる指の付け根付近に力がかかり炎症を生じやすいところがあります。 その部分の腱や腱鞘が炎症を起こし、“腱鞘炎”になり、さらに進行すると引っ掛かりが生じばね現象が起こります。 これを“ばね指”と呼んでいます。
ばね指(弾発指)の特徴・原因
原因の多くは使いすぎによるもので仕事や家事、趣味で手や指を使うことが多いとなってしまいます。
特に繰り返し同じ作業をしている方はリスクが高くなります。
また、産後や閉経後の女性にも非常に多く見られ女性ホルモンであるエストロゲンが減る影響で起こることが知られています。
エストロゲンが減ると筋肉や腱が固まりやすくスムーズに動かすことができなくなってしまい結果的にばね指を発症してしまうのです。
ばね指(弾発指)の一般的な治療法
保存療法
痛みの出ている部分の安静
痛いところは腱が炎症を起こしています。
炎症を抑えるために、無理に動かさないことが必要です。
ステロイド注射
痛みの出ている場所や肥厚している場所に直接ステロイド注射をうち痛みをとっていきます。
手術による治療
何度も繰り返し起こってしまう方や保存療法を行っても改善しない方など。
上記の場合は手術をすることがあります。
狛江駅前整骨院・整体院でのばね指(弾発指)施術とは?
狛江駅前整体院・整骨院では、痛みや症状の原因を出している患部はもちろん、
なぜばね指になってしまったのか、原因を見つけ出しそれに対しての治療を行うことで、
再発しずらい身体作りをそれぞれの患者さんに合わせて提案し、治療を行っています。
ばね指でお困りの方は一度当院までご相談ください。
ばね指に関するよくある質問(Q&A)
Q:指が曲がったまま伸ばしにくいのですが、これは「ばね指」ですか?
A:はい、可能性があります。指を曲げた後に「カクン」と急に伸びたり、引っかかる感じがするのは「ばね指」の代表的な症状です。腱や腱鞘に炎症が起きている状態です。
Q: 整骨院でばね指は治療できますか?
A:はい、可能です。腱に負担をかけている前腕や手首の筋肉、関節の使い方を整えることで、症状の軽減が期待できます。日常動作のアドバイスも行っています。
Q:指だけをマッサージしても良くならないのはなぜ?
A:痛みの原因が手や腕の筋肉の緊張、姿勢のクセなどにあることが多いためです。当院では体全体のバランスも考慮して、根本から改善を目指します。
Q: 注射や手術はしたくないのですが、他に方法はありますか?
A:はい、あります。症状の程度にもよりますが、初期であれば保存療法や整体的アプローチで改善するケースが多いです。早めのケアがカギになります。
Q:再発を防ぐにはどうすればいいですか?
A:指や手首の使い方を見直し、前腕や肩の筋肉の柔軟性を保つことが大切です。再発予防のためのストレッチやセルフケアも丁寧にお伝えしています。
Q:保険適応になりますか?
A:骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷といったお怪我に対しては使用可能ですが、慢性的なものは適応外になります。保険証は忘れずにお持ち下さい。
Q:仕事帰りに通院は可能ですか?
A:もちろん可能です!皆さんお仕事帰りにそのまま来て頂いていますし、平日は21:00まで診療していますのでご安心下さい
推薦者の声





